カラコン 安い
 

安いカラコンは危険!?安全性を確認して利用することが大切です

オシャレアイテムとして欠かせないものになっているというかたも多いカラコンですが、継続的に利用する場合には少しでも安いもの、コスパのいいものをと考えるのも消費者としては当然でしょう。 しかし、安かろう悪かろうという言葉もある通り、安価なものは値段相応の品質で安全性が劣るのではないかという心配の声も聞かれます。

昨今では店頭以外にインターネット通販で気軽にカラコンを入手できるようになったこともあって、相場よりも安いものを見つけやすくなりましたが、安易に飛びついてしまうのは確かに危険です。 まず、購入前に必ず確認しておきたいのが国の安全基準を満たしているカラコンであるかどうかをきちんと確認するようにしましょう

「高度管理医療機器承認番号」の確認

一般消費者にもわかりやすい確認方法の1つとして「高度管理医療機器承認番号」がパッケージに記載されているかを確認しましょう。

カラコンが雑貨品として注目をされ始めた頃、安価な粗悪品が流通したことでトラブルが相次ぎ、日本国内では平成21年から薬事法規制対象となった経緯があります。

現在、日本国内では高度管理医療機器としての基準を満たした品質のものしか販売できないことから、この番号が入っている商品の中で安価なものを探す分には安心です。 しかし、市場には少なからず承認を得ていないカラコンが見られます。

また、海外から日本に出回っていないカラコンを個人輸入をするという方もいますが、やはり安くても安全性において厳しい基準を設けている日本国内で承認されていないカラコンはおすすめしません。

特に危険なのが、着色部分を直接瞳に触れさせない加工をしていないカラコンも少なくないことです。

安いからといって必ずしも瞳に悪影響を及ぼす危ないカラコンだとは限りませんが、こうしたことから購入前には高度医療機器として販売許可を得ている商品かを確認をするように心がけることが大切です。 万が一、カラコンの悪影響で瞳を傷つけてしまい高い治療費を払わざるを得なくなってしまったら、元も子もありません。

安くても安心して買えるカラコンサイト

カラコン激安通販(カラーコンタクト)クイーンアイズ

注意点

おすすめ

運営者情報 お問い合せ